材料5つで簡単!出汁香る自家製めんつゆ                                                      

こんにちは。

今回は、自家製めんつゆの作り方を紹介します。

我が家では簡単に作れるめんつゆを使用してます。
特に夏に欠かせないそうめんやそば、煮物にも使えるので冷蔵庫にあると重宝します。
今までは昆布、鰹節を使っていましたが、濾すことが億劫になり、現在は粉末のものを使用するようになりました。
栄養丸ごと摂れて濾す手間もなく一石二鳥です。
ポイントは火を止めてから加えること。
ぐつぐつ火にかけるとえぐみが出てきて美味しくないんです。
また、今回は乾燥椎茸を加えましたがこちらはお好みで入れても入れなくても大丈夫です。
市販のめんつゆより甘さ控えめになっているので、お好みで砂糖を加えてみてください。


 

 

〜材料〜

・酒      : 300g

・みりん   :300g

・醤油    :300g

(甘めが好きな方は・砂糖 :大さじ1)

・かつお粉  :小さじ2

・昆布茶   :小さじ2

(※お好みで・干し椎茸 :3個)


〜作り方〜


みりん、酒(砂糖)を鍋に入れる。


 中火で沸騰させる。
沸騰したら弱火で5分ほどアルコールを飛ばす。


③ 火を消して、かつお粉、昆布茶を加えて混ぜる。
完全に冷えるまで鍋のまま置いておく。


 消毒した保存瓶に干し椎茸を入れる。


 上記の瓶に醤油を注ぎ入れる。


 酒、みりん(砂糖)が完全に冷えたら、醤油、干し椎茸の入っている瓶に注ぎ入れる。
※干し椎茸は温度が高いと、うま味成分を破壊してしまうため必ず冷やしてから加えてください。


軽く瓶を振り、冷蔵庫で1日寝かせる。
寝かせた後、干し椎茸は清潔な箸などで取り除いてください。
煮物やスープなどに使えます。


おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です