こんにちは。
今回は、あんこの作り方をご紹介します。
肌寒くなるとこういう
ほっくりした甘いものが
恋しくなりますよね。
好きな音楽を流して
鍋を見守りながら椅子に腰掛け
ゆっくりとあんこを炊きます。
自家製あんこは小豆の風味が
しっかりと味わえます。
あまり豆を潰さないので
ホクホクとした食感も楽しめます。
結構な量ができるので
ぜんざい、和菓子、小倉トーストetc…
様々なものに使えます。
〜材料〜 ・小豆 : 250g ・砂糖 :230〜250g ・塩 :ひとつまみ | |
〜作り方〜

① 小豆を軽く洗います。
軽く表面を洗う程度で大丈夫です。

② 厚手の鍋に洗った小豆とかぶるくらいの水を入れて中火にかけます。

③ 沸騰したら、差し水をします。

④ 再度、沸騰したらザルにあけて煮汁を捨てます。

⑤ 再び鍋に小豆を戻し水を加えて弱火で1時間ほど煮ます。
水量が減ったら水を足します。
水量の目安は豆がかぶるくらい。
途中、アクが出たら取り除きます。

⑥ 指で潰せるくらい柔らかくなったら火を止めます。

⑦ザルにあけて煮汁を捨てます。

⑧ 水気を切った小豆を鍋に戻し砂糖を加えます。

⑨ 弱火で10分ほど煮ます。

⑩ 鍋肌が見えたら火を止めて、塩を加えて完成です。

冷蔵保存なら2〜3日以内。
あんこは傷みやすいので使いきれなかったら冷凍保存がオススメです。
適量をラップに包んで空気を抜いて保存します。
1ヶ月は保存出来ます。